RBPass 改訂履歴


リリース日付更新項目
Major.Minor.Release YYYY.M.D Comments
0.1.1 2007.2.11 初版
0.1.2 2007.2.11
  • クローズボタンを押すとアクセス違反を起こす問題を解消した。
0.2.3 2007.2.12
  • UAC (User Account Control) 制限で合格判定を変更できない問題を解消した。manifest ファイルを追加した。
  • アクセス権限を明示的に Windows に要求するようにした。
  • ボタンのキャプションを変更した。"Re Test" → "ReTest", "UnRegister" → "Delete"。
  • UAC 対応でエラーメッセージを変更した。
  • 使用方法説明を暫定ながら追加した。
0.3.4 2007.2.15
  • 操作マニュアルの修正、内容追加を行った。
  • コントロール配置の微調整をした。
  • 深刻なメモリ不足時に発生すると思われる問題を修正した。
0.4.5 2007.2.18
  • ウインドウ配置をシステムに任せるようにした。
  • 測定結果をテキストコピーする機能を付けた。
  • USB メモリリストを ListView に変更して、ソートができるようになった。
  • [Wish PASS], [Wish ReTest] などのボタンを押した後、USB メモリリスト(ListView)にフォーカスを移すようにした。
  • Device Status の値に付加するコメントを修正した。
  • ソースにコメント記入、メソッドと関数の順番を整理した。
0.4.6 2007.2.19
  • 最後の項目を Delete するとアクセス違反が発生する問題を解消した。
  • 測定結果の例を添付した。
  • 説明の画像を差し替えた。
0.4.7 2007.3.3
  • 全ての項目(USB メモリ測定結果)を削除しようとしても、表示上削除できていないか、アクセス違反で停止してしまう可能性を解消した。
  • 測定結果を更新した。
  • 説明文を一部修正した。
0.5.8 2007.4.17
  • SCSI 扱いのメモリーリーダー(主にノート PC 内蔵のカードリーダー)に対応した。
  • 説明文を一部修正した。
  • SPAM 対策でメールアドレスを javascript で難読化しました。
0.6.9 2007.6.7
  • IDE 扱いのメモリーリーダー(主に Compact Flash)に対応した。
    注意: IDE バスに CF を接続した場合、Windows が起動しない場合があります。RBPass でこのような状況を改善することはできません。
  • SkipBusCheck を設定できるようにした。バスの種別を問わず ReadyBoost に使えるようにするオプションです。
  • 推奨容量の計算方法を変更した。
  • 説明文を一部修正した。
  • 開発環境を Borland Developer Studio 2006 に変更した。
  • 既知の問題: リストを選択するたびにベルが鳴る。実行に実害は無さそうなので対処していません。

戻る
(C) [2007/06] by Akinori Furuta(afuruta@m7.dion.ne.jp).